2015年 03月 30日
基礎工事完了 京都修学院の家


2015年 03月 21日
基礎配筋状況 敷地から見える景色
京都の業者さんは、限られた敷地での経験が豊富です。
現場は常に整理整頓されています。
遣り方なしで基礎工事を進めています。
遣り方がないのは、新潟ではまだ見慣れませんが、こちらでは常識のようです。

2015年 03月 19日
公園のドカンの中
1時間以上いたのですが、誰も居なくて貸し切り状態でした。
「こんなに天気が良いのに、他の子どもは何をしているのかなぁ」とつぶやいてみたり。。。

こういう場所って子どもは好きですよね。
私は大人になっても好きです(^_^;)
なんだかワクワクするんですよね。
そのせいか、住宅の設計でも隠れ場所的なスペースをよく提案します。
そういう遊び心やワクワク感って重要ですよね。


3才になったばかりの娘も果敢に挑戦していました。
加藤淳一級建築士事務所
---------------------------------------------
2015年 03月 14日
京都御所 シンプルな美しさ
京都御所を事前予約して観てきました!
あいにくの天気でしたが、とても良かったです(^^)
携帯電話で撮った写真ですが、何枚かアップします。











シンプルで幾何学的な美しさ、落ち着いた素材の使い方、背筋がピンとなるような雰囲気等々。
桂離宮ほどの庭園との一体感はありませんが、雰囲気が違ってとても良かったです。
----家づくりをたのしむ、人生をたのしむ----
加藤淳一級建築士事務所
---------------------------------------------
2015年 03月 13日
天井の解体 和室二間のリノベーション

8帖と6帖の和室二間をリノベーションします。

解体後の骨組みを実際に下から見て、天井の形状を変更しようと考えました。
初期パースのイメージよりもっと良くなると思います。
さっそく図面を描いて提案しなくては!
2015年 03月 09日
丁寧な地鎮祭 京都修学院の家



京都修学院の家、地鎮祭がありました。
とても丁寧な地鎮祭で気持ちが引き締まりました。
丁寧な行事をしてもらうと、こちらもより丁寧な仕事をしたいと思うのは、心理的な要素かもしれません。
地鎮祭によって、それぞれの仕事の重みが変わることはないのですが、背筋に一本筋が通るような感覚は否めません。
いつも通り、真面目に、誠心誠意尽力させてもらいます。
オーナーにとって快適で住む楽しさを堪能出来る家になるよう頑張ります。
加藤淳一級建築士事務所
More