2016年 09月 16日
みんなが集まる気持ちの良いリビングをどこに配置するか?
どこで洗濯して 洗濯と物干し場、クローゼットの位置も設計の重要なポイントになります。 ![]() 掃き出し窓を開けて、そのまま屋外の物干し場へ出せ、天気が悪い時は、室内干し出来るようにしています。 採光と通風を確保しながら、木格子で外部から見えないようにしていることもポイントです。 ![]() こちらは、2階の南面に面した物干し場。写真提供:Daily Lives Niigata ![]() 喜多町の家、玄関の写真。 ![]() 室内の写真。
![]() 少し広めにして、窓の前で室内干し出来るようにしています。 ![]() 階段を4段上がってキッチンへのアクセスします。 適度に距離があるので、洗濯機の音はリビングまで届きません。 ストレス社会の中で、家事がその一つになることもあります。 設計を始めた若かりし頃、お客様から ■
[PR]
▲
by jun-arch
| 2016-09-16 09:05
| 子育て 育児 家族
|
Comments(0)
2016年 05月 15日
![]() ![]() 泥のぬかるみを感じながら、稲を植えていくのは、雑念が沸かず、集中できてとても心地よい体験でした。 普段の生活では感じられない五感の一部を刺激され、忘れてかけていた少年の頃の身体感覚のようなものが蘇ってくる感じです。 小一時間の作業でしたが、終わったあとは「もう終わり?もっと植えたい」と思いました。 作業後、ちょっと疲れを感じましたが、帰りに公衆浴場に寄って、程よい充実感とまだ少し残っていた泥を洗い流し、サッパリとしてとてもリフレッシュ出来ました☆ ■
[PR]
▲
by jun-arch
| 2016-05-15 14:37
| 子育て 育児 家族
|
Comments(0)
2016年 05月 06日
GW中、自宅のリビング収納棚を作成しました! ![]() ![]() 4.2mもあるパインのフリー板ですが、乗用車に詰めるサイズになるので、一石二鳥です(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 斜めにカットし、あとはひたすらヤスリがけ。 ![]() ほんの少し丸面をつけることにより、全体的に少し優しい感じになります。 ![]() ![]() 図面、材料の購入、組立、ワックス塗りと一通りの作業で約1日半。 子どもが出し入れしやすいようにオープンで使い、将来的に建具を付ける予定です。 ■
[PR]
▲
by jun-arch
| 2016-05-06 11:15
| 子育て 育児 家族
|
Comments(0)
2016年 04月 06日
先週末、初めて粟島へ行きました。 ![]() 漁業や観光が主な産業です。 人が少なかったのですが、島民はどの人も顔を合わせると話しかけてくれて、寂しい感じはしませんでした。 4月始めということもあって、新しく赴任した先生に間違われたり、子どもたちは「どこの孫だ?」と聞かれたり。「観光で来た」というとオフシーズンのため、とても不思議がられました。 二度目に合って「また会ったね」なんて話かけられることもあり、素朴な人情に触れて、なんだか癒されました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by jun-arch
| 2016-04-06 13:57
| 子育て 育児 家族
|
Comments(0)
2016年 02月 14日
バレンタインに子どもから手作りチョコレートケーキと、生チョコを貰いました! ![]() スポンジは市販のものでしたが、甘さ控え目で美味しかったです(^ ^) ![]() ばあちゃんから料理の本を借りてきて、作っていました。 小学校3年生にもなると、いろいろ自分で出来るもんなんだな、と感心です。 ■
[PR]
▲
by jun-arch
| 2016-02-14 16:17
| 子育て 育児 家族
|
Comments(0)
2016年 01月 17日
家族用の木製ベットを製作しました。 家族の人数分(5人)を製作しなくてはいけないため、効率性とコストを重視! ホームセンターに売っている、安価なツーバイ材を購入しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目地の幅をスノコの切れ端(約19㎜)を入れながら、ビス留めすると、スケールで寸法を測らずに楽に留められます。 ![]() ![]() ![]() ベットの下は埃が溜まりやすいので、掃除しやすいように、中のスノコを取り外し式にしました。 ツーバイ材の利点として、・軽くて加工がしやすい ・表面は機械でカンナがかけられていて、やすり掛けする必要がない という感じです。 6フィートのツーバイ材だと1.8mしかないので、そのまま製作すると寸足らずになってしまいます。 ですが、写真のように脚の部分を足すと、約2mの長さになり、マットや布団を敷くことが出来ます。 また、6フィートの材料なら、ホームセンターから自家用車でも運ぶことも可能。 材料リスト ・1×4 6フィート 9枚 スノコ材(すべて二つ割) ・2×4 6フィート 4枚 骨組み(短辺方向は二つ割。脚は360㎜にしました) ・24㎜×45㎜×2000 2枚 スノコの受け材(カンナはかかっていません) ・18㎜×45㎜×2000 2枚 スノコの留め材 胴縁(カンナはかかっていません) 木材費で約3,500円。あとはビス代のみ。 脚と短辺方向の骨組みのみ、ホームセンターでカットしてもらい、あとは自宅で切りました。 スノコのカットなど、お子さんに手伝ってもらうと良いかも。 ノコギリが使えない子って、意外と多いですからね。 写真は2台目。だいぶ慣れてきて作業時間は、一台で約2時間でした。 年末年始の空き時間に作業して、4台作成しました! あと1台でコンプリートです(^^) 将来的には、枕のあたりに棚を作って使いやすくしたいと思います。 ■
[PR]
▲
by jun-arch
| 2016-01-17 20:26
| 子育て 育児 家族
|
Comments(0)
2015年 08月 27日
家族に誕生日を祝ってもらいました! ![]() 土日に仕事が入ることも多く、子どもの夏休みの宿題もあまり見てやれませんでした。 限られた時間だからこそ、家族との時間をもっと大切にしていきたいと思いました。 仕事に邁進しつつ、家族との大切な時間を両立していきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by jun-arch
| 2015-08-27 09:14
| 子育て 育児 家族
|
Comments(0)
2015年 08月 07日
関川村へ家族旅行に行ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 泊まったのは、農家民宿。 自然の中で子ども達は、のびのびと過ごしていました。 ■
[PR]
▲
by jun-arch
| 2015-08-07 15:12
| 子育て 育児 家族
|
Comments(0)
2015年 07月 01日
先週末、家族で新潟県立こども自然王国へ。 あいにくの天気でしたが、雨の合間をぬって、アスレチック、川遊び、工作などなど。 子どもが1日いても楽しく過ごせる施設です。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by jun-arch
| 2015-07-01 08:54
| 子育て 育児 家族
2015年 05月 23日
|
アバウト
カレンダー
タグ
設計 コンセプト(54)
建物探訪(20) 修学院の家 京都市左京区(16) 坂井砂山の家 新潟市西区(15) スキップフロア(14) さとう鍼灸接骨院(13) 天野の家 減築リノベーション(13) 中山の家 新潟市東区(12) 喜多町の家 新潟県長岡市(11) 木崎の家 新潟市北区(10) 金沢町の家 新潟市秋葉区(9) 五十嵐の家02 新潟市西区(8) 江南の家(8) 関屋の家 新潟市関屋大川前(8) ハーフビルド・DIY(8) 善久の家 新潟市西区(7) 三仏生の家 新潟県小千谷市(7) テクトン・サービス 新潟市西区寺尾(6) 事務所計画(6) 五十嵐の家03(6) カテゴリ
ホームページ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 記事ランキング
画像一覧
検索
外部リンク
フォロー中のブログ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||