2018年 06月 22日
ハウジング新潟sumicaで紹介されました



建築としての可能性を追求する。
加藤淳 一級建築士事務所
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
2018年 04月 23日
sumicaの取材




2018年 01月 12日
シンプルでモダンな家を演出する格子

2017年 07月 31日
小さいスペースにもフィットする書斎best5!
2017年 04月 18日
一年点検 江南の家 天野の家
どちらも綺麗に住まわれていて、つくり手としてうれしい限りです(^^)



綺麗な花が活けてありました☆
点検や暮らしぶりの話に夢中になってしまい、居間などの写真を撮り忘れてしまいました^_^;
どちらのご家族とも、半年ぶりくらいだったので、元気なお顔や近況が聞けて、嬉しかったです。
2016年 11月 21日
庭を囲む家でほっこりする暮らしを!
2016年 09月 05日
和紙張りのやさしい雰囲気
和紙の自然な風合いが好きだからです。
素朴な素材感が、何とも言えない優しい空間にしてくれます。
そして何よりもコストパフォーマンスが良いです。
和紙の種類や、和紙張りが慣れた職人さんであれば、ビニルクロス相当のコストで施工できます。
リビングや寝室には、予算に少し余裕があれば、漆喰や珪藻土塗りもおススメしています。
主なデメリットは、汚れてもビニルクロスのように拭けないことでしょうか。
子どもに落書きされるとアウトです^_^;
私は自然の風合いが良い土佐和紙や福井の越前和紙をよく使っています。
土佐和紙は剥がせないので、十数年して、模様替えするときは、上に増し張りしていきます。

和紙にもたくさん種類があり、産地や、漉くときに入れるスサによって、それぞれ表情が異なります。

部屋の全体写真だと、その素材感が表せないのが残念なところです。
2016年 08月 02日
webマガジン Daily Lives Niigata
このwebマガジンは、
新潟での魅了ある日常生活を紹介するのが目的、とのことです。
取材はとても丁寧で、しかも自分にとって様々な発見がありました。
家づくりやライフスタイルについて、設計者にも言葉に出来なかったようなことを表現していただいたような気がします。



オーナーにもとても喜んでいただけたみたいで、二重に嬉しいです☆
2016年 06月 02日
江南の家 写真撮影
外構工事がこの春に終わり、写真家の星野裕也さんに撮影していただきました☆

木格子は、浴室の窓と物干し場の目隠しにもなっています。

写真は玄関土間の左側の和室。




左上の障子の向こうは子ども部屋。

ご主人の趣味の自転車がいじれる広々とした土間空間になっています。


落ち着きます(^^)

大きな吹抜が無くても、1階と2階のつながりや開放感を得ることが出来ます。
HPのWORKSには、初回提案時のパースも載っているので、見てみてください(^^)
加藤淳一級建築士事務所のHP